
2023/04/14
【マイクロ波抽出のアプリケーション情報を公開】
環境、食品・飼料、天然物蒸留、醸造の4つのテーマ別に、マイクロ波抽出のアプリケーションをご紹介しています。
・環境試料中の有害有機化合物分析のための溶媒抽出
・食品・飼料中の粗脂肪分析のための溶媒抽出処理
・エッセンシャルオイル抽出のための水蒸気蒸留処理
・ビール醸造工程におけるマイクロ波抽出法の適用事例

2023/04/11
レッチェミキサーミル MM 400
進化した微量/少量粉砕のオールラウンダー
ミキサーミルMM400は、先代の登場から15年の時を経てモデルチェンジした、20mlまでの少量の試料を乾式・湿式・凍結で粉砕を行える汎用性の高いボールミルです。
MM400製品ページ

2023/04/08
4月よりフルモデルチェンジの静電容量式膜厚計Model 278Ed、商品名「アドミッタンスゲージ」の販売を開始。本体には表示器とキーボードはなく、USB経由でExcelにデータが自動入力、読取りや転記ミスの防止及び作業効率が大幅に向上。
同時に測定プローブもフルモデルし、平板とφ66飲料缶内面測定プローブHG-101とφ66飲料缶内・外面測定プローブHG-201は缶の切開き作業不要。


2023/03/30
当社バイオ事業部は、事業拡大に伴い4月3日より事務所を移転致します。
新所在地:〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-18
SKIP シティ内 埼玉県産業技術総合センター 502 号室
電話:048-471-9202
詳細ニュースリリース
.jpg)
2023/03/27
「光と物質の量子相互作用ハンドブック」
◇光の性質を利用した最先端物理および化学を大系化!
◇量子コンピュータから生命科学、人工光合成まで。
◇光機能性材料から分子機械、生体制御まで。
■監修:荒川泰彦

2023/02/20
「スマートヘルスケア ~生体情報の計測・評価・活用とウェアラブルデバイスの開発・製品事例~」
◇健康寿命の延伸、コロナ禍での健康維持を支える生体センシング!
◇脈拍、体温などのバイタルサインや感情、ストレス、睡眠の評価方法を詳解!
◇センサ開発やウェアラブルデバイス製品、生体情報サービスの事例も解説!
■監修:山田一郎

2023/02/20
「海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発
~分解性評価から新素材まで~」
◇プラスチック資源循環促進法の施行によりあらためて注目を集める生分解性プラスチック、その最新動向を追う!
◇プラスチックによる海洋汚染の現状を把握し、有効な汚染対策としての生分解性プラスチック開発のための技術動向を俯瞰する!
■監修:岩田忠久