メニュー

WEB科学機器総覧

2023/08/25
【ウェビナー開催】 ※書籍プレゼント!! <2023年9月28日(木) 14:00~> リチウムイオン電池材料における無機元素分析のためのマイクロ波酸分解法の活用事例 (再) 本ウェビナーでは、マイクロ波酸分解法の特徴とともに、リチウムイオン電池材料の試料前処理事例をアプリケーションデータを交えてご紹介します。
2023/08/25
【新製品】パラレル有機合成装置 XELSIUS ※JASIS 2023で展示予定 XELSIUS(セルシウス)は、独立した10個の反応セルを搭載したコンパクトな有機合成装置です。個々の反応セルは、温度調整や撹拌など独自に設定できます。温度範囲は-20℃~150℃と幅広く、高速な温度調節が可能です。 パラレル合成やフローケミストリー、反応や工程の最適化だけでなく、DoE研究にも適しています。
2023/08/25
【新製品】自動試薬分注モジュール easyFILL ※JASIS 2023で展示予定 イージーフィルは酸試薬の自動添加や、専用ラックにセットされた容器1本1本の添加量と試薬の種類を管理・記録することが可能であり、分析者の動的負荷と酸試薬への暴露を解消します。Milestone社製マイクロ波試料前処理装置の各種容器や、ICP-OESやICP-MSのオートサンプラー用バイアルにも対応します。
2023/08/04
【新製品】可搬型2次元色彩計|PPLB 405 コンパクトサイズの2次元色彩計新登場!「人が見たままの色」を高精度に測定します。コンパクトな可搬型だから設置場所の移動も容易!簡単操作でデータが取得できます。⇒詳細はこちら
2023/08/04
【新製品】カロリーアンサー |CA-Hi 近赤外線分光分析法の採用により、測定検体のカロリーの他、たんぱく質、脂質、炭水化物、水分などの栄養成分を測定することが可能です。センシング技術の向上によって測定時間を1/3短縮できるようになりました!※従来比 ⇒詳しくはコチラ!
2023/08/04
X線単結晶方位測定装置 (s-Laue)の製品紹介動画をYouTubeで公開中! ぜひご覧ください。 動画はこちら
2023/07/24
『アカデミックユーザー応援キャンペーン!』スタート! 詳しくは こちら をご覧ください。 いまならピペット1本ご購入ごとに、液切れ抜群のチップをプレゼント! この機会を、ぜひご活用ください。
2023/06/22
「おいしさの見える化マニュアル~データサイエンスにもとづく可視化の実践・実際例~」 ■監修:山野善正 ◇官能評価による主観データとセンサ・測定器を用いた客観データを組み合わせたデータサイエンスを駆使した見える化手法を詳解。 ◇おいしさの違いを見える化するポジショニングマップの解説。 ◇おいしさの見える化、嗜好性の見える化の実際例についても紹介。
2023/06/22
「スピントロニクスハンドブック~基礎から応用まで~」 ■監修:佐橋政司、湯浅新治、遠藤哲郎 ◇スピントロニクス研究の物理・材料から電子工学までを網羅。 ◇MRAMを中心に磁気ストレージ、高周波デバイス、新機能デバイスへの応用や最新の研究成果を紹介。 ◇スピントロニクス材料開発に用いられる先端計測や計算手法についても詳解。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  [次の10件] [22]